がんサバイバーの回顧録と日常

アラフィフになってからの悩みだったり、どこにでもある普通の日常の話のブログです。

最近の母の様子

こんばんは~。すっかりご無沙汰しておりました。

時々、ブログを更新しようとパソコンを開くものの、はてなブログのブロ友さんのブログを読んで終了。自分のブログ更新が先延ばしになっていました。

 

ブログタイトルの最近の母の様子ですが、5月から週一でデイサービスに通っています。家の前まで送迎バスが来てくれるので色々と安心です。

 

通うまで母は『デイサービスなんて行きなくない』『私はそんな年寄りじゃない』『○○さんが行っているけど何してるんだろう』とネガティブなイメージしかなかったようですが、体験で行ってみたら割と楽しかったようです。

 

6月からは週二回に増えたのと、自宅に見守り電話が設置されたので、離れて暮らす私としては安心材料が増えました。

見守り電話は、体調が悪くなればボタンを押すと市の福祉課に連絡が行き、その後、登録された場所に連絡があるそうです。(1番は姉、2番は伯母、3番は私)

 

私は母と週一で連絡を取っていますが、相変わらず当たり障りのない会話ばかりです。

 

この頃は、声の感じや話しぶりから母の気持ち(精神状態)が、かなり安定しているんじゃないかなと勝手に安心しています。

 

最後に帰省したのが昨年の11月なので、また顔を見に帰省したいなと考えています。

 

義両親も同じくらいの年齢(80歳前後)ですが、なんとか二人で生活していますが、最近大分年取ったな~と感じる事が増えています。

 

自分の母の事はもちろんだけど、義両親の事も考えないとな~。

 

とはいえ、自分の母の事は自分の問題。

義両親の事は夫婦の問題。

 

だよね...多分。

 

旦那に、近々一緒に休みが取れたら義両親を連れて温泉でも行く?と聞いてみた。

行けるうちに行っといた方がいいよね...多分。

 

旦那も自分の親の事は大切だもんね。

とは言え、旅行となると一人で両親連れて行くのはハードル高い。(特に男性はね)

私も、一泊はハードル高い😆

ので、日帰り温泉行こうとなりました。

 

まあ、話だけまとまった感じ

 

母も義両親もいい年齢なので、健やかに過ごして欲しいです。