姉の息子たちの将来が心配です…
※ここでは同居息子(姉の長男)・東京息子(姉の次男)で書いていきます
今は二人とも独身で正社員で働いています
同居息子は現在30歳、コミュ障で彼女いない歴年齢なんだとか…
お給料は手取りで約19万円でボーナス年二回、年収は400万円弱です
そして貯金ゼロ(-_-;)
今まで無駄遣いし過ぎです…
今は実家で母と姉と同居息子で生活中
家賃・・・ゼロ
光熱費・・・ゼロ(母が負担)
固定資産税・・・120,000円/年
生活費(食費・雑費)・・・同居息子負担(母から1ヶ月・15,000円の補助あり)
生活費については5月までは全部母の年金で暮らしていました(-_-;)
本来なら姉も働いて生活費は二人で折半するようにしたかったんですが、姉が働けないので母から少し補助してもらってます
固定資産税については、家や土地が姉名義なので本来なら姉が払わないといけませんが、姉がお金がないため今年度分から同居息子が払うことになりました
姉の借金返済58,000円/月は東京息子とどうにかにしているみたいです
今は母がいるので光熱費と生活費補助があるけれど、いずれは無くなります…
これも同居息子に『おばあちゃんもいずれ施設に入ることになれば、光熱費・二人分の生活費を負担しないといけなくなるよ』と脅しています(-_-;)
私が30歳の時はもう結婚していましたが、親の生活の心配など必要もなくて恵まれていたんだなと、彼らを見ていると本当に可哀そうだなと思ってしまいます…
東京息子のことは正直あまり分からないんです(-_-;)
最後に会ったのは中学1か2年生くらいの時かな⁈
今から10年以上前かな~
東京息子は結構お給料もらっているらしいです…
同居息子よりも多いみたいですが、一人暮らしなので家賃・光熱費・生活費が必要
家賃は安くて6万円なんだとか…
都会の物価が高い=家賃だと思うんですがどうでしょうか?
昔と違って今は日用品や服などは全国どこでも値段は変わらないし
食費も安い食材を選べば東京だから高いってことないと思うし…
東京息子は『東京だから物価が高いし…』と最初逃げようとしていた(と感じた)
だけど、東京でどういう生活しているかだよなぁ~
遊ぶ場所が沢山あるし、外食も田舎よりも手軽に出来る環境だからお金を使おうと思えばいくらあっても足りないよね…
彼女らしき女の子はいるみたいです
先日、同居息子と電話で話している時に
私『最近のお母さんはどう?おかしなこと言ってない?』
同居息子『おばあちゃんから聞いたんだけど、お母さんが東京息子に子供が出来たと嬉しそうに話してたんだって…』
私『え、彼女みたいな子がいるって言ってたけど子供が出来たの?』
同居息子『いやいや違うでしょ~お母さんの妄想じゃない?東京息子に聞いたけど違うって言ってたし』
え~、姉大丈夫か⁈と思ったのと同時にこれは言っておかないとダメだと思いまして…
私『東京息子に順番を間違えるなとキチンと伝えておいてね!もしも子供が出来た後であなた達のお母さんが今こんな状態だと分かったら大変だからね』と…
同居息子『東京息子も今の状態なら結婚難しいでしょ~だって、お母さんもお父さんもどうしようもない人たちだし…』
東京息子も結婚を考える人には、親のことをきちんと話したうえで話を進めていかないとトラブルになるだろうな~
私は子供はいませんが、もしも娘がいてこういう親のいる人と結婚したいと言われたら絶対に反対すると思うんです…
結婚は当人同士の問題だけどやっぱりね~
同居息子は彼女は欲しい気持ちはあるけれど、お母さんがこんな状態だし彼女とかめんどくさいや~と言っていました…
彼女を作ることや結婚が全てじゃないけれど、親のせいでそれを諦めるなんて悲しいな…
同居息子の懐事情を聞いて、6月に50万円振り込みました(旦那には内緒の私の貯金から)
これは、お守りだよと…
何かあった時には使ってもいいけれど、使う前には何に使うか必ず連絡してねと…
何も貯金もない状態で、姉の借金や姉に関わるお金の事や、精神的に不安定な姉の面倒をみていたら、同居息子の精神的苦痛もかなりあると思うんです
先日、同居息子に『冬のボーナスの時にもう少しお金振り込んであげられたらいいけど』と言ったら『それはやり過ぎでしょ~今は大丈夫だよ』と言われてしまいました
同居息子も東京息子も自分の人生を生きてほしいなぁ~